Publications

Dissertation/Thesis

  • Hasebe, Yoichiro. 2021. An Integrated Approach to Discourse Connectives as Grammatical Constructions. Ph.D. Dissertation, Kyoto University. PDF

  • Hasebe, Yoichiro. 1998. Mental Space Mappings in English and Japanese: A Contrastive Study. Master’s Thesis, Doshisha University.

Articles/Book Sections

  • 長谷部陽一郎. 2021. 「英語as叙述構文の認知的考察」『コミュニカーレ』10, 1-20.

  • Lee, Jae-Ho and Yoichiro Hasebe. 2020. Quantitative Analysis of JFL Learners’ Writing Abilities and the Development of a Computational System to Estimate Writing Proficiency. Learner Corpus Studies in Asia and the World 5, 105-120. PDF

  • 石川慎一郎・長谷部陽一郎・住吉誠. 2020. 『コーパス研究の展望』東京:開拓社.

  • Lee Jae-Ho and Yoichiro Hasebe. 2020. Readability Measurement of Japanese Texts Based on Levelled Corpora. In Irena Srdanović and Andrej Bekeš (eds.) The Japanese Language from an Empirical Perspective: Corpus-Based Studies and Sudies on Discourse. Ljubljana: Ljubljana University Press, 143-168. PDF

  • 李在鎬・長谷部陽一郎・村田裕美子. 2019. 学習者作文の習熟度に関する自動判定とWebシステムの開発について. 『ICT ×日本語教育 情報通信技術を利用した日本語教育の理論と実践』東京:ひつじ書房, 38-53.

  • 長谷部陽一郎. 2019. 認知文法における型システムの考察. 藤岡克則・北林利治・長谷部陽一郎(編)『ことばとの対話―理論・記述・言語教育―』東京:英宝社, 183-193.

  • 長谷部陽一郎. 2018 コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか? 高橋英光・野村益寛・森雄一(編)『認知言語学とは何か―あの先生に聞いてみよう―』東京:くろしお出版, pp. 135-154.

  • 長谷部陽一郎. 2018.「TED Corpus Search Engine: TED Talksを教育と研究に活用するためのプラットフォーム」『英語コーパス研究』第25号, 159-172. PDF

  • 李在鎬・長谷部陽一郎. 2017.「文章の難易度を科学する」李在鎬(編)『文章を科学する』第10章. 東京:ひつじ書房.

  • 長谷部陽一郎・久保圭・李在鎬. 2017.「文章解析を目的とするウェブ基盤システム」李在鎬 ((編)『文章を科学する』第 7 章. 東京:ひつじ書房.

  • 李在鎬・長谷部陽一郎. 2017.「N-gram を使った文法項目の抽出と学習者コーパスに基づく検証」『計量国語学』31(2), 116-127. PDF

  • 長谷部陽一郎. 2017.「階層的概念構造の展開と抑制:認知言語学の観点からみた再帰性/志向性」『日本認知科学会第34回大会論文集』600-607. PDF

  • 長谷部陽一郎. 2016.『オープンデータによる英語構文事例検索システムの可能性:TED Corpus Search Engineを例として』 「JACET 中部支部紀要」 14号, 13-34. PDF

  • 長谷部陽一郎. 2016.「言語における再帰と自他認識の構造―認知文法の観点から―」 中村芳久・上原聡編 『ラネカーの(間)主観性とその展開』 東京:開拓社, 269-304.

  • 堀恵子・李在鎬・長谷部陽一郎. 2016.「機能語データベース「はごろも」について」 『計量国語学会』 30巻5号, 275-285. PDF

  • Hasebe, Yoichiro. 2015. Design and Implementation of an Online Corpus of Presentation Transcripts of TED Talks. Procedia: Social and Behavioral Sciences 198(24), 174-182. PDF

  • 長谷部陽一郎. 2014.「視点配置と文脈情報―認知文法からみた『雪国』とその英訳テクスト―」『表現研究』100, 21-30. PDF

  • 長谷部陽一郎. 2013.「英語の文構造—認知言語学の観点から」山内信幸・北林利治編『現代英語学へのアプローチ』東京:英宝社, 178-200.

  • 長谷部陽一郎. 2013.「認知言語学とコーパス」 森雄一・高橋英光編. 『認知言語学 基礎から最前線へ』くろしお出版, 231-256.

  • Hasebe, Yoichiro. 2012. A Cognitive Approach to Compound Kango VNPs in Japanese. In Teruhiro Ishiguro and Kang-kwong Luke (eds.), Grammar in Cross-Linguistic Perspective: The Syntax, Semantics, and Pragmatics of Japanese and Chinese, 9-42. Bern: Peter Lang.

  • 長谷部陽一郎. 2012.「内からの視点と外からの視点:認知言語学に基づく英語教育に関する試論」 『コミュニカーレ』1, 1-27. PDF

  • 長谷部 陽一郎・淺尾仁彦. 2011.「PLM と FCA による構文ネットワークの記述について」『日本認知言語学会論文集』11, 626-629. PDF

  • 長谷部陽一郎. 2011.「WordNetデータベースと大規模コーパスからの頻度情報を用いた語彙概念習得支援ツール作成の試み」『2010年度ICT授業実践報告書』55-64.(大学英語教育学会JACET-ICT調査研究特別委員会)

  • 長谷部陽一郎. 2011.「第二言語語彙指導のための概念地図利用の可能性」『比較文化研究』96, 219-232.

  • 長谷部陽一郎. 2010.「構文のネットワークモデルについて:二重目的語構文を中心に」山梨正明他編. 『認知言語学論考 No.9』東京:ひつじ書房, 81-137.

  • 長谷部陽一郎. 2009.「計算的手法を用いた構文習得の可能性」『言語文化』12, 395-420.(同志社大学言語文化学会)PDF

  • Hasebe, Yoichiro and Kow Kuroda. 2009. Extraction of English ditransitive constructions using formal concept analysis. Proceedings of the 23rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation, 678-685. PDF

  • 黒田航・長谷部陽一郎. 2009.「Pattern Lattice を使った (ヒトの) 言語知識と処理のモデル化」『言語処理学会第15回大会発表論文集』670-673. PDF

  • 長谷部陽一郎. 2008.「概念のインスタンス化と特異クラスについて」『日本認知言語学会論文集』8, 201-11. PDF

  • Hasebe, Yoichiro. 2007. Contrastiveness of the Japanese Particle Wa Following Relational Elements. Doshisha Studies in Language and Culture 10(2), 199-225.(Doshisha Society for the Study of Language and Culture)PDF

  • 長谷部陽一郎. 2007.「日英語の話法選択について―認知的接地の観点から―」『表現研究』86, 20-29.

  • 長谷部陽一郎. 2007.「英語と日本語の分裂文―認知文法による対照研究」『認知言語学論考』6, 157-98.(東京:ひつじ書房)

  • 長谷部陽一郎. 2006.「Wikipedia日本語版をコーパスとして用いた言語研究の手法」『言語文化』9(2), 373-403.(同志社大学言語文化学会)PDF

  • Hasebe, Yoichiro. 2005. Cognitive Grammar and Language Acquisition: How the Reference Point Model Works in Word Learning. Studies in Comparative Culture 69, 119-44.(The Japan Association of Comparative Culture)

  • Hasebe, Yoichiro. 2005. Computer Analogy Reconsidered from a Perspective of Cognitive Linguistics and Object-Oriented Programming. Proceedings of the Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 5, 126-36. PDF

  • 長谷部陽一郎. 2005.「総称的名詞表現としての the NP に関する認知的分析」『徳島文理大学研究紀要』69, 21-36.(徳島文理大学)PDF

  • 長谷部陽一郎. 2004.「参照点構造と他者の心」『日本認知言語学会論文集』4, 403-13.(日本認知言語学会)PDF

  • 長谷部陽一郎. 2004.「英語定冠詞の習得―認知文法の観点から―」石黒昭博・山内信幸編『言語研究の接点―理論と記述―』153-66.(東京: 英宝社)

  • 長谷部陽一郎. 2001.「参照点構造における主観的関係と客観的関係」『言語科学論集』7, 91-102.(京都大学)PDF

  • 長谷部陽一郎. 2001.「日本語定形表現の形成におけるグラウンディング―事態認知と発話行為のインターフェイス」『日本認知言語学会論文集』1, 23-33. PDF

  • 長谷部陽一郎. 2001.「助詞『は』と『が』の意味に関する認知的考察」『日本文化学報』11, 205-23.(韓国日本文化学会)

  • 長谷部陽一郎. 2001.「言語における主体の概念と認知文法」『Core』30, 33-61.(同志社大学英文学会)

  • 長谷部陽一郎. 2000.「<~は~です/~は~が~です>構文に関する一試案」『KLS』20, 207-17.(関西言語学会)

  • Hasebe, Yoichiro. 1999. Topicality and the Concept of SELF in English Reflexives and Japanese Zibun. Studies in Comparative Culture 42, 49-67.(The Japan Association of Comparative Culture)

  • Hasebe, Yoichiro. 1999. Reflexives and Subjectivity: A Contrastive Study of English and Japanese. Core 28, 1-26.(English Literary Society of Doshisha University)

  • Hasebe, Yoichiro. 1998. Conceptual Blending in the Formation of Compound Verbs in Japanese. DLS Working Papers in Linguistics Special Graduate Number 6, 17-33.(Doshisha Linguistics Society)


Columns

長谷部陽一郎. 2019. コラム:コンピュータ・プログラミング言語と認知言語学. 辻幸夫他(編)『認知言語学大事典』東京:朝倉書店, 31.

長谷部陽一郎. 2019. コラム:ステージ・モデルとビリヤードボール・モデル. 辻幸夫他(編)『認知言語学大事典』東京:朝倉書店, 129-130.

長谷部陽一郎. 2019. 表現学関連分野の研究動向・英語学. 『表現研究』No. 109, 18. PDF

長谷部陽一郎. 2016. 表現学関連分野の研究動向・認知言語学. 『表現研究』No. 103, 38. PDF

長谷部陽一郎. 2013. 表現学関連分野の研究動向・認知言語学. 『表現研究』No. 97, 22. PDF


Textbooks

  • 石崎一樹・伊藤徳文・篠田裕・中島正太・長谷部陽一郎・堀口誠信. 2004. English for Your Future Book 1: Vocabulary and Reading. 東京: マクミラン・ランゲージハウス.

  • 石崎一樹・伊藤徳文・篠田裕・中島正太・長谷部陽一郎・堀口誠信. 2004. English for Your Future Book 2: Grammar and Writing. 東京: マクミラン・ランゲージハウス.